|  |  |  | 
長野県コンクリート診断士会(新)
ホームページ更新しました。(2024.08)
| 長野県コンクリート診断士会からのお知らせ | 
|  2024/8/17 令和6年度実施の見学会をUPしました。  2024/8/17 令和5年度総会資料をUPしました。  2023/7/11 HPを更新しました。  2022/1/2 修正したパンフレットが事務局にあります、ご活用願います。  2021/10/08パンフレットの修正版をUPしました。  2021/6/19令和2年度総会をできるだけ委任状によることとして開催しました。  2020/6/10令和元年度総会は中止とし、書面による審議としています。  2020/3/10 ホームページの再構築、各資料を更新しました。を  2019/ 2/22 平成30年度総会案内及び過去総会資料をUPしました。  2019/ 1/11 旧ホームページが3月31日に閉鎖されます、新規にGMOに移動します。  2019/ 1/11 現在、ホームページを試運転中です。  2018/12/17 メール情報3006を送信済みです。 | 
コンクリート診断士についてのご紹介
 ◎コンクリート診断士とは
|  | 
| 
 公益社団法人 日本コンクリート工学会が認定する資格で、試験によってコンクリートの診断・維持管理に関する幅広い知識や高い技術を保有していると認定され、さらに登録された者に与えられる資格です。これまでのコンクリート関連の資格が、新設構造物に使用するコンクリートの設計・製造・施工に主として関わってきたのに対して、この「コンクリート診断士」は、既存のコンクリートを対象として、その劣化の程度を診断し、維持管理の提案を行います。 | 
 ◎コンクリート診断士に求められるもの


 本会の目的と入会について、ご案内致します。
| 長野県コンクリート診断士会の目的 | 
| 本会は、公益社団法人日本コンクリート工学会(以下「工学会」という。)のコンクリート診断士制度の趣旨に基づき、本会の活動支援、診断士業務の進歩・改善、診断士の技術力向上、社会的地位の向上、診断士の品位の保持、点検診断・補修補強技術の進歩・改善、コンクリート工学協会の診断士制度発展等コンクリート構造物の維持管理に関し、貢献することを目的とする | 
会則に定める会費を負担する者は何人も入会でき、事業活動に参加できます。
詳細は、会則を確認して下さい。
| 診断士会会則 | 入会申込書 | パンフレット | 
| 会則260621 | 申込書(PDF) | パンフレット2020 |