長野県コンクリート診断士会について | ![]() |
このページは、活動内容を紹介します。 |
長野県コンクリート診断士会
◎総会資料が、PDFで、ご覧いただけます。
◎講習会案内も、ご紹介しています。参加を
活動内容 |
○コンクリート診断士の技術力と資質向上 見学会・研修会等の開催 ○コンクリート診断士の社会的地位の向上・処遇改善のための広報活動 官公庁・民間企業へのアピール活動 ○コンクリート構造物の点検・診断、補修・補強、維持管理の提案等 診断結果の報告書作成業務 |
◎総会案内
○コンクリート診断士の技術力と資質向上 見学会・研修会等の開催 ○コンクリート診断士の社会的地位の向上・処遇改善のための広報活動 官公庁・民間企業へのアピール活動 ○コンクリート構造物の点検・診断、補修・補強、維持管理の提案等 診断結果の報告書作成業務 |
◎総会案内
○コンクリート診断士の技術力と資質向上 見学会・研修会等の開催 ○コンクリート診断士の社会的地位の向上・処遇改善のための広報活動 官公庁・民間企業へのアピール活動 ○コンクリート構造物の点検・診断、補修・補強、維持管理の提案等 診断結果の報告書作成業務 |
◎総会案内
総会開催 |
令和5年度総会(第15期) 令和6年6月15日(土) メトロポリタン長野 記念講演開催 |
議 題 |
|
第12回記念講演 1.コンクリート構造物を電気化学的に再生する (株)デンカリノテック 近江渉様 2.長野県建設業協会女性部会の活動について 理事 倉科里絵様 3.信州橋梁メンテナンス支援協議会 養成講座報告 理事 瀬下勝様 |
総会開催 |
令和4年度総会(第14期) 令和5年6月17日(土) メトロポリタン長野 記念講演開催 |
議 題 |
|
第11回記念講演 1.コンクリートの撥水処理及び劣化調査結果 長野高専 大原涼平助教 2.クイックデッキ足場の特徴について 日綜産業(株) 上ノ町奈江主任 |
総会開催 |
令和3年度総会(第13期) 令和4年6月11日(土) メトロポリタン長野 記念講演 開催 |
議 題 |
|
第10回記念講演 1.IPH工法について(坂戸橋橋梁補修工事) 有山直孝会長 2.グリーンインフラとコンクリート舗装 宮島一郎副会長 |
総会開催 |
令和2年度総会(第12期) 令和3年6月19日(土) メトロポリタン長野 できるだけ委任状による開催 |
議 題 |
総会開催 |
令和元年度総会(第11期) 2020年6月20日(土) 書面による総会 記念講演 延期 |
議 題 |
総会開催
平成30年度総会(第10期)
2019年6月15日(土)
メトロポリタン長野 梓の間
議 題
1)平成30年度事業報告
2)平成30年度収支決算報告
3)令和元年度の役員 改正案
4) 令和元年度の 事業計画案
5) 令和元年度の 収支計画案
6) その他
原案通り承認されました。
記念講演
記念講演 「コンクリートの劣化・ひび割れについて」
長野高専 環境都市工学科 助教
大原 涼平氏
◎講習会案内
現在ご案内している、講習会は、ありません。 |
![]() |
研修会 |
開催された研修会 開催状況のご紹介 |
参加状況 | 令和6年長野県コンクリート診断士会研修会 令和6年7月11日(木)~12日(金)10名参加 |
①染めQテクノロジー 会社見学 (株)染めQテクノロジイ 不思議ワールド 見学コース ナノテクノロジーを利用した各種塗装材料の見学 ②龍Q館 地下神殿 見学 概要:外郭放水路の地下見学 高さ18m 重量500tの柱が59本そび え、「地下神殿」とも呼ばれる巨大水槽の内部見学 ③国土技術政策総合研究所 見学 インフラ維持管理」スタディーツアー インフラ分野における唯一の国の研究機関として、数多くの実験施 設の見学を受け入れており、「インフラ維持管理」について、専門家 から課題解決に資する最先端の情報を得られます ④JAXA筑波宇宙センター見学 |
|
見学会 写真集 |
|
研修会 |
開催された研修会 開催状況のご紹介 |
参加状況 | 長野県コンクリート補修・補強協会 2現場見学会に参加 令和5年5月24日(水)その1に14名,その2に10名参加 その1 埋沢大橋耐震補強工事(発注 長野県佐久地域振興局) 令和4年度県営農村地域防災減災事業 川上地区埋沢大橋耐震補強工事 その2 小中尾橋補修 (発注 飯田建設事務所) 令和4年度 国補道路メンテナンス(橋梁)工事 |
長野県コンクリート補修・補強協会 現地見学会に参加 「坂戸橋橋梁補修工事(仮設吊り足場解説)」 令和4年5月24日(火) 会員7名参加 |
研修会 |
開催された研修会 開催状況のご紹介 |
|
コンクリート診断士養成セミナー 主催 (株)新建新聞社 長野県コンクリート診断士会 開催日時 2020年3月13日(金)と3月14日(土) 実施場所 松筑建設会館 参加人数 一般41名、関係者4名計45名 |
||
セミナー内容 土木技術者を対象に、コンクリート劣化の要因や分析の手法、補修法の選定や手法を学ぶ カリキュラムを行った。 また、7月に行われる「コンクリート診断士」の受験を念頭に、 試験問題の解説や勉強手法の指導、合格者の体発表などをおこなった。 |
||
![]() 受講状況 |
![]() 有山副会長 挨拶 |
|
![]() 講師 木村氏 |
![]() 講師 峰松氏 |
講習会 |
開催された講習会案内 開催状況と資料のご紹介 |
参加状況 | 平成30年度長野県コンクリート技術講習会 長野県生コンクリート工業組合主催 長野市 ホテル国際21 平成31年2月26日(土) 午後13時30分から16時30分 ・演題 SDS交付の義務付けとリスクアセスメント評価法 ・演題 群馬県における品質確保の取り組みについて |
信州建築構造協会1月例会への参加 信州建築構造協会 主催 ホテル国際21 平成31年1月25日(金) 講師 東京理科大学 工学部 今本啓一 氏 |
|